化学・バイオ・材料・メディカル・機械・商標を専門分野に扱う国際特許商標事務所です。弁理士法人 薫風国際特許商標事務所は、化学・バイオ・材料・メディカル・機械分野の特許、商標を専門として知的財産側面から提案します。
03-6381-7461
お問い合わせ
HOME
知財トピックス
知財DATA
法制度・法改正
KUNPU NEWS
事務所のお知らせ
事務所について
アクセス
お問い合わせ
事務所紹介
事務所について
アクセス
弁理士・弁護士
代表挨拶
業務内容
沿革
採用情報
相談~出願・登録の流れ
会員ログイン
顧問契約者様向け限定情報が閲覧できます。
ID
PASS
BLOG
知財トピックス
2016.07.20
中国の審査事情について
中国の特許の審査は、専利局と審査協力センターが行っています。審査協力センターは、北京、江蘇、広東、江南、湖北…
2016.07.15
英国のEU離脱による知的財産権への影響
先日、英国が国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を決めたことで、知的財産分野にも影響が及ぶ可能性があるという旨…
2016.07.07
商標出願の乱発
7月1日の朝日新聞・朝刊にて、商標出願の乱発に関する記事が掲載されていました。2014年頃から、元弁理士個人及び同…
2016.02.04
職務発明ガイドライン説明会(2/3開催)に出席してきました
本年、4/1から改正職務発明制度が施行されます。まず、改正職務発明制度の概要は、次の通りです。 1)特許を受ける…
2015.11.10
特許年金を軽減する方法
特許年金は第10年以降は、年金額が急に高くなり、基本61600円に、請求項数×4800円を加算した額となります。例…
2015.10.22
弁理士試験事情について
今週末、口述試験(三次試験)が行われ、11月には最終合格発表があります。 弁理士試験合格者数は、平成21年の813…
2015.10.20
特許のライフサイクル
商品に、誕生期、成長期、成熟期、終焉期のようなライフサイクルがあるように、特許にもライフサイクルがあるように…
2015.05.26
国内出願件数減少への有効な一手
国内特許出願件数が減少傾向ですが、これを食い止めるための有効な一手は、特許権の存続期間を延ばすことでしょう(…
2015.05.13
某企業の元知財部長との意見交換にて
ここ数年、主に費用の削減の観点から、国内特許出願件数を減らしてきたが、これにより特許出願活動を通じた研究者に…
2015.05.08
特許庁・審査基準との向き合い方
発明の権利化に向けて、特許庁の実体審査は避けて通ることはできませんから、特許庁の審査基準を重要であることは間…
« PREV
1
2
3
4
5
…
7
NEXT »