化学・バイオ・材料・メディカル・機械・商標を専門分野に扱う国際特許商標事務所です。弁理士法人 薫風国際特許商標事務所は、化学・バイオ・材料・メディカル・機械分野の特許、商標を専門として知的財産側面から提案します。
03-6381-7461
お問い合わせ
HOME
知財トピックス
知財DATA
法制度・法改正
KUNPU NEWS
事務所のお知らせ
事務所について
アクセス
お問い合わせ
事務所紹介
事務所について
アクセス
弁理士・弁護士
代表挨拶
業務内容
沿革
採用情報
相談~出願・登録の流れ
会員ログイン
顧問契約者様向け限定情報が閲覧できます。
ID
PASS
BLOG
法制度・法改正
2019.11.05
韓国でいわゆる三倍賠償制度が施行しました
2019年7月9日以降の侵害行為からが対象です。 本制度は、他人の特許権又は専用実施権を侵害した行為が故意的な場合に…
2019.06.20
インドネシア特許法の特許発明の実施義務について
インドネシア特許法第20条は、特許権者はインドネシア国内において特許発明の実施義務を負う旨を規定しています。…
2018.05.31
(日本)新規性喪失の例外期間が延長されました(6か月から1年へ)
今般、特許法第30条が改正され、新規性喪失の例外期間が6か月から1年に延長されました。 この改正法は、平成29年12…
2018.04.26
台湾特許法等改正案の状況
現在、台湾では、主に以下の点に関して法改正が検討されています。 1)優先権期限の延長 12か月から14か月へ。1…
2018.04.23
韓国の補正案レビュー制度
本制度は、出願人が、拒絶理由通知に対応する最終補正書を提出する前に審査官との面談を通じて補正案に関する意見…
2017.09.28
独禁法とライセンス(3):クロスライセンスの場合
クロスライセンスとは、複数の権利者がそれぞれの権利を相互にライセンスすることを言います。クロスライセンスは…
2017.09.27
独禁法とライセンス(2):サブライセンスの場合
サブライセンスは、ライセンスシー(ライセンスを受けた者)がさらに第三者にライセンスすることを言います。ライセ…
2017.09.20
韓国、改正デザイン保護法の施行(2017年9月22日)
韓国では、改正デザイン保護法が2017年9月22日に施行されます。 この改正法において特筆すべきは、新規性喪失…
2017.09.20
独禁法とライセンス(1):マルチプルライセンスの場合
「マルチプルライセンス」とは、ある技術を複数の事業者に対してライセンスすることを言います。 このようなライセン…
2017.09.05
フィリピンの登録商標の現実使用に関する宣誓書提出期間について
フィリピン知財局は、2017年7月7日付けで、同国登録商標の現実使用に関する宣誓書(Declaration of Actual Use:DAU)…
« PREV
1
2
3
NEXT »